木村天山旅日記

 

アボリジニへの旅
平成20年7月 

 

第19話

白人入植者は、アボリジニの大地を、ヨーロッパのようにしようとした。

原生林は、伐採され、牛、馬、羊が、放たれ、穀物が、運び込まれた。

 

アボリジニを、襲ったのは、それだけではない。

今までにない、病気である。

伝染病は、確実に、人口を、激減させた。

さらに、継続的な殺人である。

 

生き残りの、アボリジニは、保留所に閉じ込められたり、施設に収容された。

そこで、与えられた、食事が、ヨーロッパの最も、粗悪なもの、小麦粉、砂糖、紅茶、ジャム、コンビーフの缶詰である。

 

現在でも、アボリジニたちの、病気は、栄養失調と、寄生虫によるもの。

心臓、肝臓、高血圧、癌、糖尿病である。

 

白人は、アボリジニの免疫の無い、病気を持ってきた。

天然痘、インフルエンザ、はしか、おたふく風邪、結核、水ぼうそう、などである。

それに、今は、エイズである。

 

アボリジニを、保留地に閉じ込めるというのは、一体、どういうことか。

理解が、出来ないのである。

それを、実行したのは、政府の役人、警察、福祉関係、そして、悪名高き、宣教師たちである。

 

扱いはほとんど囚人なみだったといわれています。この屈辱的な生活条件の中で一番むしばまれたのは、アボリジニの精神でした。土地を失い、自治を失い、伝統的生活から切り離され、施設に収容されている不安感や恐れが精神破壊を引き起こしました。宣教師や役人のもと、心と身体に不調和のストリスを感じたのです。また、管理者の暴力によるストレスにも悩まされたのです。

青山晴美

 

土地から、引き離されたアボリジニは、生きる希望を失ってゆくのである。

 

前回も書いたが、親子分離政策は、子供たちを、完全に狂わせた。

つまり、自分が属する文化を、根こそぎ否定され、家族との関係を築くことなく、過ごしたせいで、その、愛情と信頼をつくることが、出来なかった。

成長してから、それは、他者との関係に、大きく影響した。

悲劇というしかない。

 

ただ今、オーストラリアでは、約10万人のアボリジニが、自己同一性の喪失に、苦しんでいる。

私は、誰なのかという、問いである。

 

合法的誘拐は、宣教師たちが、親子分離をはじめてから、150年間も、続いたのである。

 

1970年代に、ようやく、政府は、その悪しき影響を考慮し、廃止した。

 

しかし、白人との、間に生まれた、アボリジニの問題もある。

 

60年代に、国家政策であった、同化政策に、翳りが出始めた。

白豪主義を続けることが、困難になり、多文化主義政策へと、移行しなければ、成り立たなくなってきたのである。

 

67年、国民投票により、アボリジニが、オーストラリア国民として、認められたというから、仰天する。

全く、逆ではないか。

アボリジニが、白人を認めるというのならば、話は、解る。その逆である。

 

現在、リンクアップ・アボリジナル・コーポレーションという、機関がある。

施設送りになったり、白人家庭で、育てられた、失われた世代の、アボリジニの肉親探しをする目的の、機関である。

 

2005年の調べによると、刑務所に入っている、アボリジニは、オーストラリア人に比べて、12倍である。

特に、アボリジニの女性が、急増して、この10年間で、二倍になっているという。

少年犯罪の割合も、オーストラリア人の20倍である。

 

差別と、偏見は、治まらない。

 

アボリジニの、自殺、他殺も、オーストラリア人の、二倍から、四倍である。

 

アル中、問題である。

アルコールが原因の死因が、35歳から、44歳の、年齢枠で、男性の34パーセント、女性の15パーセントである。

 

施設送りになった年代の後遺症と、言われる。

 

更に、そこから、三次的問題も、出ている。

家族、コミュニティからの疎外感、孤独感、生きることの、危機感である。

 

大多数の、白人は、それは、アボリジニの問題でるあとの、認識であるというから、驚く。

誰が、蒔いた種か。

 

多額の税金を投入して、アボリジニの生活空間を整え、生活向上を目指すが、結果的には、アルコール、ドラッグ中毒、犯罪に手を染める。

 

アボリジニは、現在オーストラリアの人口の、3パーセントに満たない。

その人々の健康状態改善が出来ないはずはないと、2007年四月に、アボリジニ・トレス諸島民社会正義委員会から、健康格差を無くす、キャンペーン運動の提起が始まった。

 

オーストラリア連邦政府は、2007年九月の、国連先住民族権利宣言の採択を否決した。

143カ国は、賛成、4カ国は、反対。その一つが、オーストラリアである。

 

しかし、2007年、11月の総選挙で、ハワード政権が倒れ、労働党が、政権を獲得し、ケビン・ラッドが首相に、就任する。

これにより、先住民族権利宣言が、採択さる、見通しが出来た。

 

ラッド首相は、アボリジニ政策に対して、正式謝罪したことは、国内外から、評価された。

しかし、問題は、これからである。

 

ちなみに、国連の人権憲章、国際人権規則では、

各民族集団は、それぞれの文化、経済、社会、法律に関わる慣習を持ち、それを決定する権利。

領土、領土から産出される、天然資源を管理する、自己決定権。

国際法では、先住民族の生得的権利として、民族の自治権、土地権を認める。

 

 

私は、アボリジニの特に、混血アボリジニの人たちの、精神的、文化的、社会的、規範を考える。

最も、苦しい立場に置かれているのである。

 

彼らは、都市に住む。

伝統的文化を失い、寄るべき所の無い、人々は、どのように、自己を整えてゆくのか。

 

更に、差別と、偏見に晒されて、貧しく、自分たちの社会を、作り出すことも出来ないのである。

 

良識ある、学者、特に、日本の女性学者たちが、優れた研究を行い、更に、提言をしている。

 

日本の伝統文化の中からの、アボリジニへの、理解のゆえであろうと、思われる。

 

オーストラリアを造るという、国家幻想を、今こそ、見いだす機会である。

それは、また、世界の問題でもある。

 

より豊かな幻想により、国家は、理想的になる。

オーストラリアの大地は、アボリジニの祖先の夢の現れである。

素晴らしい、神話であり、幻想である。

 

オーストラリア人は、進んで、アボリジニの文化を理解し、更に、参加出来る、お祭りに、参加して、長年の悪行の赦しを乞い、その、教えを受容することで、新しい、オーストラリアという、国家を、築くことが出来る。

 

それは、更に、他国にも、波及し、先住民族との和解により、国を、再構築するという、試みに、取り掛かるのである。

 

私は、理想を言う者である。

 

翻って、日本は、アイヌと、沖縄の琉球民族に対して、新たなる、関係を築くべく、行動を、始めることである。

 

薩摩藩による、琉球侵略は、あまりにも、無残であった。

その、謝罪も無い。

近隣諸国には、もう、いいと、言われる程の、謝罪をするが、自国の、それも、大きな世話になった、沖縄への、謝罪も無い。

勿論、今、薩摩藩などは無い。

しかし、それを踏まえて、考えるべきである。

 

そして、アイヌの人々の、悲しみである。

白人が、宣教師が、オーストラリアで、行ったように、和人は、アイヌを、どのように、扱ったのか。

言葉では、現しえない、屈辱を与えたこと、明々白日である。

 

極端なことを言えば、アイヌが、求めるならば、北海道を、アイヌに、差し上げてもよいという。

食料自給率200パーセントの、北海道は、十分、アイヌの自治を、可能にする。

 

この、旅日記も、終わる。

 

ただし、書きたいことは、まだまだある。

 

私は、無名の戦士である。

千年の日本のためにと、傲慢に言挙げして、行動している。

 

これは、私の幻想行為である。

 

この世に、幻想ではないというものが、一つとして、あろうか。

 

日本人の、極みは、

後は、野となれ、山となれ

なのである。

 

自然に、すべてを、お返しして、何も無くなるのである。

そして、自然の中に、隠れるのである。

 

皆が、速やかに、お隠れ遊ばすことを、私は、希望します。

 

お隠れ、遊ばす、共に、敬語である。

それを、付け加えて、終わります。