タイ・ミャンマー国境メーソート ミャンマー難民支援

 メータオ・クリニック衣服支援 1

  Myanmar refugees clothes support at Maetao clinic 31.March.2011

   平成23年3月31日
    
 

 タイ・ミャンマー国境の街、メーソートに来ました。

 バンコクより新就航のソーラーエアを使いました。

 座席は16席ほどしかない、プロペラ機。

 とてもスリルがありました。

 着いた翌日、協力者の広倉さんとともに、メータオ・クリニックを訪ねました。

 メータオ・クリニックは、ミャンマーの少数民族難民を中心に、無償で医療支援を行っています。

 そこに集まる患者さんたちに、日本から送付したり、持参したりした衣服を手渡しました。



ミャンマーからの難民は日に日に増え続けている。メータオクリニックの患者も増加傾向にある


足を無くした人が、奥の部屋で暮らしていた。タオルやパジャマなどを渡した


片目を損傷した男性。片足の無い人を世話していた


足を負傷し、歩けなくなった老婆。木村代表の顔を見たとたん、号泣して、合掌した。語り尽せぬ思いがあろう


日本の常識からすれば、病室とはいいがたい小屋。それでも居る場所があるだけましだ


丁度、食事を配給する時間に当たった。食堂にいるスタッフや、集まって来る患者たちに、好きに衣服を選んでもらう


事前に日本から送った分と、持参した分とで、かなりの量があった。


メータオクリニックに来る人は、基本的に貧しい。衣服は必要とされていた


アルミの食器を手に手に、支援物資を物色する患者たち


決してあわてず、秩序ある支援の風景だった


大人の女性用も豊富にあった。メーソートまで送るのがたいへんで、さらには必要とする人のもとへ持っていくまでが一苦労


難民キャンプに、7000カートンもの中古服を送っている大手団体もある


私たちは、そこまで大きなことはできない。大手では手のまわらないところへ、支援をする


顔と顔で向き合い、手から手へ渡すのが、基本姿勢である。だから時間と労力がかかる


身のおきどころを失くした人たち。これから先のことは、全く見えない

 次に、子供たちのいる部屋へ行きました。メータオの敷地は、わりに広いです。

 ここの子供たちは、みんなとても貧しいと、職員の女性からうかがいました。

 子供たちに、おもちゃや、ぬいぐるみ、子供服や文房具を渡しました。

 ★☆次のページへ☆★

テラの会活動報告